ご挨拶

当社に関わる全ての方々や
社会・環境の「裕な幸せ」を
追求します。
裕幸計装株式会社
代表取締役社長太田 玄
企業理念
ステークホルダーの裕な幸せの持続的向上

1963年に創業した当社は、当社に関わる全ての関係者や社会・環境と共に、創業者が後世に残したいと願う価値である「裕な幸せ」を、外部環境の変化に左右されることなく、持続的に向上させていきます。
また一方で、現状改善型アプローチでは対処できない、様々な環境変化・多様性・異なる思想に対し、常にアンテナを高く張り、能動的に受け入れ、融合さていく姿勢も、持続的向上には不可欠です。
沿革
1963年(昭和38年)12月 | 東京都渋谷区代々木1-38に裕幸計装株式会社を設立 |
---|---|
1967年(昭和42年) 7月 | 本社社屋建設に伴い渋谷区富ヶ谷1-46-10に移転 |
1973年(昭和48年)12月 | 本社社屋建設に伴い渋谷区代々木5-11-9に移転 山武ハネウェル株式会社(現・アズビル株式会社)取扱店となる |
1982年(昭和57年) 6月 | 栃木県小山市に小山営業所(現栃木営業所)開設 |
1985年(昭和60年) 5月 | 埼玉県大宮市(現さいたま市)に埼玉営業所開設 |
1988年(昭和63年) 8月 | 神奈川県横浜市に横浜営業所開設 |
1989年(平成元年) 6月 | 栃木県河内郡に社屋移転に伴い、小山営業所を栃木営業所に改称 |
2000年(平成12年)11月 | 本社新社屋購入に伴い目黒区中央町2-8-8に移転(現本社) |
2009年(平成21年) 3月 | 一級建築士事務所設立 |
2012年(平成24年) 7月 | ベトナムハノイに裕幸ベトナムを設立 |
2015年(平成27年)2月 |
環境省公募のJCM設備補助事業に「送配電網におけるアモルファス高効率変圧器の導入(ベトナム)」が採択 南部よりスタートし3年間で中部・ハノイ地区に展開、合計で9,377tco2/年の温室効果ガス削減を想定 |
2020年(令和2年) 7月 |
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)公募のエネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業に「地域のバイオマスを利用した省エネ型エビ養殖システム高度化実証研究(ベトナム)」が採択 |
2021年(令和3年) 6月 | 目黒区と「災害発生時における施設の使用に関する協定」を締結 |
2022年(令和4年) 3月 |
経済産業省「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」に認定 |
2023年(令和5年) 3月 |
インドネシアに於ける JCM設備補助事業が採択、1,493tco2/年を削減 |
2023年(令和5年) 4月 |
東京都品川区に五反田オフィス開設 |
2023年(令和5年) 12月 |
創立60周年 |